迷惑動画を投稿するのはリスクでしかない…

先日、回転寿司の迷惑動画が
次から次へとアップされましたね。

醤油差しの注ぎ口を直接口元へと運んだり…
湯呑を舐めまわして戻したり…
流れている寿司に唾を付けたり…
などの迷惑行為がありました。

ふざけた動画を
おもしろ半分で投稿する動画は
見ていて残念な気持ちになりますね…

お店側は一時株価暴落で
百何十億の損害が出たとか…

それだけではなく
客足が遠のいたりして
とんでもない損害が出たと思います。

中には逮捕者もでましたよね。

投稿した本人と家族は
消えないデジタルタトゥーと
損害賠償を抱え
長い間苦しみ続けることになります。

このように
後先考えずその場のノリで
迷惑行為をやってしまうと
取り返しのつかない事になります。

自業自得ではありますが
それもこれも
事の重大さを知らない無知が原因

見方によっては気の毒なことです。

若くても成熟した子もいますが
多くの場合、若い子は経験が浅いため
目先のことに捉われがち…

じゃぁ、どうしたらいいのか?

周りにいる親や大人たちが
見捨てず
見過ごさず
教えることが大切だと思います。

バカなことで脚光を浴びるのが
どれほど愚かなことか…

悪い事をしたら
自分に返ってくることまで…

予測できる未来を伝えることが大事だと思います。

「ちゃんと注意したけど
忠告を無視してやりよった…」

という状況であれば
それはもう本人の自己責任

本人も「人の言うことは聞こう…」
という学びを得ることができます。

「波風立てたくないから注意しない」
「嫌われたくないから注意しない」
「面倒くさいからほっておく」
というのは愛のない行為です。

注意するのも勇気がいりますが
特に相手が身内なら
相手のためを思って
注意をするのが本当の愛ですよね。

愚かな行為がなくなることを切に願います。

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ 
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次